失業手当って何歳でももらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
私はもうすぐ退職しようと思っています。
54歳です。
若い頃、失業保険をもらいました。
25くらいのとき自分から退職して。
今回も、自分から退職しても失業保険ってもらえるんですか。
あなたさまより11歳下のおっちゃんでもありクソガキでもある者なのですが・・。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
細かい規定は分かりかねますが正社でフルタイムで通算で20年以上も
長年勤務しておられた方なら問題なく間違いなく失業給付の支給対象者
になりますよ。1年近くの失業保険金が頂けるのも間違いないでしょう。
再就職先を探しながら技術専門校に通う方法もあります。訓練が終わる
まで失業給付の延長も受けることができます。最寄りのハローワークからの
受講指示が明示できれば自己都合退職しても入校日から数日~で
給付制限を受けずに受給できることも可能です。自分もかつて30代のとき
に離職して1年間通いながら給付延長もしていただかせた者です。
今年の2月末で再び離職し4月末に悪運強くて再就職
を果たしましたが・・。ただしかなり給与などの条件面では以前より下がって
いますよ。仕事の内容は別段申し分はありませんが・・。
本当にこのような参考にもなりそうもない回答で申し訳ありませんでした。
派遣切りされた人に失業保険は支給されないのでしょうか?
よくコメンテータや派遣切りされた人が「セーフティーネットがない!」と言っているところを目にしますが、
既に、失業保険というセーフティーネットがあると思うのですが、派遣社員は失業保険に入っていなかったのでしょうか?
また、派遣切りされた人だけ、食事や住居、交通費に生活保護まで支給されるようですが、これって甘すぎではないのでしょうか?
よくコメンテータや派遣切りされた人が「セーフティーネットがない!」と言っているところを目にしますが、
既に、失業保険というセーフティーネットがあると思うのですが、派遣社員は失業保険に入っていなかったのでしょうか?
また、派遣切りされた人だけ、食事や住居、交通費に生活保護まで支給されるようですが、これって甘すぎではないのでしょうか?
派遣切り=会社都合による退職で、最短で1ヶ月で支給されます
月給で、23万くらい貰ってる人ならば、1ヶ月当たり15万円程度支給されます
僕はそれで十分、セーフティネットになってると思ってます
生活保護なんてふざけすぎです。
一体この機会にいくらふんだくろうとしてるのか・・・
弱者の皮をかぶったハイエナですね。
国もマスコミに叩かれるのが怖いから、今回の騒動も、次回の選挙戦アピールのための好材料になってるんじゃないでしょうか
だからここまで甘くするんじゃないかな。
月給で、23万くらい貰ってる人ならば、1ヶ月当たり15万円程度支給されます
僕はそれで十分、セーフティネットになってると思ってます
生活保護なんてふざけすぎです。
一体この機会にいくらふんだくろうとしてるのか・・・
弱者の皮をかぶったハイエナですね。
国もマスコミに叩かれるのが怖いから、今回の騒動も、次回の選挙戦アピールのための好材料になってるんじゃないでしょうか
だからここまで甘くするんじゃないかな。
緊急雇用創出事業の契約終了後、失業保険は?
緊急雇用創出事業で働いています。
契約は平成22年10月1日~平成23年3月31日です。
契約終了とともに失業保険は給付されるのでしょうか?
雇用保険料は毎月払っています。
この仕事をする前は、ある会社で2年ほど働いていたのですが
不況の折、会社都合で退社することになりました。
その後、すぐに失業保険を支給され延長含め6か月間もらっていました。
一度もらうと何年間かは給付されない等の噂を耳にしたもので…。
ご回答宜しくお願いいたします。
緊急雇用創出事業で働いています。
契約は平成22年10月1日~平成23年3月31日です。
契約終了とともに失業保険は給付されるのでしょうか?
雇用保険料は毎月払っています。
この仕事をする前は、ある会社で2年ほど働いていたのですが
不況の折、会社都合で退社することになりました。
その後、すぐに失業保険を支給され延長含め6か月間もらっていました。
一度もらうと何年間かは給付されない等の噂を耳にしたもので…。
ご回答宜しくお願いいたします。
緊急雇用創出企業の場合、契約更新は「無」の条件で勤務しているかと思います。
雇用保険は、期間満了退職の場合、「1年以上の被保険者期間」がなければ給付を受けることが出来ません。10/1~3/31の場合では6ヶ月しかない為、ここで発行される離職票だけでは給付をうけることができないことになります。
(一度もらうと○年は給付を受けられない、ということではありません)
よって、今回は3/31で退職、退職後1年以内に再就職し雇用保険に加入することで、現在勤務している期間の被保険者期間は通算されますので、無駄にはなりません。ただ、今回離職しただけでは給付を受けられないことにはなります。
さくら事務所
雇用保険は、期間満了退職の場合、「1年以上の被保険者期間」がなければ給付を受けることが出来ません。10/1~3/31の場合では6ヶ月しかない為、ここで発行される離職票だけでは給付をうけることができないことになります。
(一度もらうと○年は給付を受けられない、ということではありません)
よって、今回は3/31で退職、退職後1年以内に再就職し雇用保険に加入することで、現在勤務している期間の被保険者期間は通算されますので、無駄にはなりません。ただ、今回離職しただけでは給付を受けられないことにはなります。
さくら事務所
失業保険について質問です。
去年の12月に出産のため退職して、失業保険の延長をしています。
来年の4月から保育園に預けて働きたいのですが、今から失業保険を貰うことって可能ですか?
失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいんですが、託児とかはないんでしょうか。
保育園入るのも職が決まってないと入りずらいと聞いてるので、早めに活動したいのですが…
失業保険を貰う条件ってどんなことがありますか?
そして失業保険を貰っている間、どのような事をしなければならないんでしょうか?(何回くらい職安に行かなくてはいけないとか…)
詳しい方、経験者の方 教えて下さい。
よろしくお願いします!
去年の12月に出産のため退職して、失業保険の延長をしています。
来年の4月から保育園に預けて働きたいのですが、今から失業保険を貰うことって可能ですか?
失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいんですが、託児とかはないんでしょうか。
保育園入るのも職が決まってないと入りずらいと聞いてるので、早めに活動したいのですが…
失業保険を貰う条件ってどんなことがありますか?
そして失業保険を貰っている間、どのような事をしなければならないんでしょうか?(何回くらい職安に行かなくてはいけないとか…)
詳しい方、経験者の方 教えて下さい。
よろしくお願いします!
先に回答された内容でいいと思いますが、
今から失業保険をもらうと言っても幼児はどうするのですか?
ハローワークに行ってもそれを聞かれますよ。
保育園の証明若しくはご両親や旦那さんの面倒を見るという「承諾書」がないと認められない場合がありますよ。
今から失業保険をもらうと言っても幼児はどうするのですか?
ハローワークに行ってもそれを聞かれますよ。
保育園の証明若しくはご両親や旦那さんの面倒を見るという「承諾書」がないと認められない場合がありますよ。
失業保険について
H23年8月25日に解雇予告を受けました。
9月25日で退職になり、9月26日から新たに就職しましたが仕事内容が自分にはハードで無理な為、翌月10月3日で自己都合で退職しました。
こういったケースの場合、雇用保険は給付されるのでしょうか?
どのような感じなのか全然解りません。
もちろん両方の会社は雇用保険加入してます。
詳しい方教えてください。
H23年8月25日に解雇予告を受けました。
9月25日で退職になり、9月26日から新たに就職しましたが仕事内容が自分にはハードで無理な為、翌月10月3日で自己都合で退職しました。
こういったケースの場合、雇用保険は給付されるのでしょうか?
どのような感じなのか全然解りません。
もちろん両方の会社は雇用保険加入してます。
詳しい方教えてください。
前の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば前の会社の退職理由(会社都合)で受給できると思います。
今の会社では14日以上勤務していないので雇用保険で言う就職したことにはなりません。
今の会社が雇用保険の加入手続きが終わっていれば資格喪失届をお願いして資格を失ってください。
そうすれば前の会社離職票で会社都合で受給は可能です。
身体がきついからと言って診断書を貰ったりしてもハローワークでの判断がありめんどくさいですし承認されても「特定理由離職者」ですから会社都合のほうが受給条件はいいですからそうしたほうがいいと思います。
念のためHWに確認してみてください。
今の会社では14日以上勤務していないので雇用保険で言う就職したことにはなりません。
今の会社が雇用保険の加入手続きが終わっていれば資格喪失届をお願いして資格を失ってください。
そうすれば前の会社離職票で会社都合で受給は可能です。
身体がきついからと言って診断書を貰ったりしてもハローワークでの判断がありめんどくさいですし承認されても「特定理由離職者」ですから会社都合のほうが受給条件はいいですからそうしたほうがいいと思います。
念のためHWに確認してみてください。
関連する情報