失業保険受給期間中に妊娠しました。
ただいま失業保険給付制限期間中です。
9月から受給します。12月で受給終了予定です。
ところが妊娠してしまいました。今2ヶ月で、出産予定は来年3月です。
この場合、失業保険をもらい続けてもいいのでしょうか?
もらったしおりには「30日以上働けなくなったときは需給期間延長申請を提出」と書いてますが、妊娠7ヶ月でも8ヶ月でも30日以上は働けるといえば働けます。
職安には妊娠していることは告げないで、12月の受給終了までもらい続けても問題はないでしょうか?
もちろん、妊娠しましたが、出産間際まで働けるところがあれば働くつもりです。
ただいま失業保険給付制限期間中です。
9月から受給します。12月で受給終了予定です。
ところが妊娠してしまいました。今2ヶ月で、出産予定は来年3月です。
この場合、失業保険をもらい続けてもいいのでしょうか?
もらったしおりには「30日以上働けなくなったときは需給期間延長申請を提出」と書いてますが、妊娠7ヶ月でも8ヶ月でも30日以上は働けるといえば働けます。
職安には妊娠していることは告げないで、12月の受給終了までもらい続けても問題はないでしょうか?
もちろん、妊娠しましたが、出産間際まで働けるところがあれば働くつもりです。
妊婦にとって産前休暇をとることは義務でなく権利です。妊婦が自ら休みを取らずに働きたければ出産の前日までだって働くことは自由です。
つまり、来年3月出産予定のあなたは、「私、仕事があれば働きます」と言いさえすれば、立派に求職中と認められて失業保険を受給できます。
つまり、来年3月出産予定のあなたは、「私、仕事があれば働きます」と言いさえすれば、立派に求職中と認められて失業保険を受給できます。
携帯持ってるのに通話機能しか出来ない人いますか?
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
ちなみに私は会社で預かっている携帯電話は電話機能だけ(iモード契約なし)にしていただいています。
もっと携帯電話のことを勉強した方がいいですね・・・。
もし旦那さんやお友達とメールをたくさんしたいのであればメール使いホーダイ(タイプシンプル+パケホーダイダブルシンプル)を選びファミ割MAX50に加入すれば旦那さんとのメールはもちろん電話も無料、お友達とのメールやメルマガなどのメール類はすべて無料になります。(一部対象外あり)
そのほか、iモードサイトをいくら見ても4410円のパケホーダイダブルと同じ計算になります。
確かに生活を切り詰めなくてはいけないのはわかりますが契約方法を見直せばいい方法もあるかもしれません・・・。
ちなみに現在失業保険をもらっているのでしたらすぐ就職しても今現在のことは詳しくわかりませんが確か就職お祝い金みたいなものがもらえるはずです。(ハローワークや社会保険労務士さん等に確認をしてみてください。)
一度使っていた機能が使えないと言うのは非常に不便だと思いますが現在ブラック?とのことですので旦那さんとしてわざと制約つけているのでしょうね・・・。
奥様もがんばって働き旦那さんに早く認めてもらえばいいと思います。
今後の携帯電話の使い方はくれぐれもご注意くださいね
ドコモショップ、ホームページなどで最適な料金プランを出すことも出来ますのでぜひご利用ください。
もっと携帯電話のことを勉強した方がいいですね・・・。
もし旦那さんやお友達とメールをたくさんしたいのであればメール使いホーダイ(タイプシンプル+パケホーダイダブルシンプル)を選びファミ割MAX50に加入すれば旦那さんとのメールはもちろん電話も無料、お友達とのメールやメルマガなどのメール類はすべて無料になります。(一部対象外あり)
そのほか、iモードサイトをいくら見ても4410円のパケホーダイダブルと同じ計算になります。
確かに生活を切り詰めなくてはいけないのはわかりますが契約方法を見直せばいい方法もあるかもしれません・・・。
ちなみに現在失業保険をもらっているのでしたらすぐ就職しても今現在のことは詳しくわかりませんが確か就職お祝い金みたいなものがもらえるはずです。(ハローワークや社会保険労務士さん等に確認をしてみてください。)
一度使っていた機能が使えないと言うのは非常に不便だと思いますが現在ブラック?とのことですので旦那さんとしてわざと制約つけているのでしょうね・・・。
奥様もがんばって働き旦那さんに早く認めてもらえばいいと思います。
今後の携帯電話の使い方はくれぐれもご注意くださいね
ドコモショップ、ホームページなどで最適な料金プランを出すことも出来ますのでぜひご利用ください。
結婚して半年。2月末で退職し今は専業主婦です。先日失業保険を申請しに行くと前職の契約が2009年3月10日から2010年2月28日でしかも前職に就いたことによって就職のお祝い
金を貰ったため次は1年間雇用保険を納めないといけないけど11ヶ月しか納めていないので対象外とのことでした。
なので今仕事を探しています。雇用保険があるところで2箇所で迷っています。
①時給700円 週に3日程度 自宅から20分で通勤可能
9時から16時40分 雇用保険あり
②時給950円 土日祝日休み 自宅から40分くらいで通勤可能 8時45分から17時半まで 福利厚生あり 紹介派遣予定
この二つで迷っています…
今後将来も働くつもりなら②だとおもうのですが、主人は3交代で時間もバラバラ なので①の方が言いのかなあ?
子供も欲しいし②だと紹介派遣の時にもし妊娠してしまったら言い出しにくいし…その点①だと回りもパートさんだらけだし理解してくれそうなんです。
内容は①は立ち仕事がほとんどで②は座り仕事がほとんどです
ホントに悩んでます。
まとまりがなくてすみません。
よろしくお願いします。
金を貰ったため次は1年間雇用保険を納めないといけないけど11ヶ月しか納めていないので対象外とのことでした。
なので今仕事を探しています。雇用保険があるところで2箇所で迷っています。
①時給700円 週に3日程度 自宅から20分で通勤可能
9時から16時40分 雇用保険あり
②時給950円 土日祝日休み 自宅から40分くらいで通勤可能 8時45分から17時半まで 福利厚生あり 紹介派遣予定
この二つで迷っています…
今後将来も働くつもりなら②だとおもうのですが、主人は3交代で時間もバラバラ なので①の方が言いのかなあ?
子供も欲しいし②だと紹介派遣の時にもし妊娠してしまったら言い出しにくいし…その点①だと回りもパートさんだらけだし理解してくれそうなんです。
内容は①は立ち仕事がほとんどで②は座り仕事がほとんどです
ホントに悩んでます。
まとまりがなくてすみません。
よろしくお願いします。
ご主人様は何とおっしゃってますか?
実際に働くのは質問者様ですが、結婚してる以上旦那様の意見も大切だと思います。
採用する側からすると少なからず子どもが欲しいと思っているのなら②はちょっと…ですね。
妊娠出産の予定があることを前もって伝えていて採用になれば問題ないですが、面接時に何も言わずある日突然「妊娠しました」と言われるとちょっと困りますね。
あと①と②だと月の収入に結構な差があると思うのですが、働く理由は何ですか?
金銭的に働かなければならないなら必然的に②になると思うし、単に専業主婦が嫌とか社会との接点が欲しいのならば①でいいですよね。
後者ならば①で働いて、空いた日に習いごとなんかしてもいいと思います。
子どもが生まれたら、したくても出来ないことがいっぱいあるから今のうちにいろんなことやるのもアリだと思います(*^_^*)
実際に働くのは質問者様ですが、結婚してる以上旦那様の意見も大切だと思います。
採用する側からすると少なからず子どもが欲しいと思っているのなら②はちょっと…ですね。
妊娠出産の予定があることを前もって伝えていて採用になれば問題ないですが、面接時に何も言わずある日突然「妊娠しました」と言われるとちょっと困りますね。
あと①と②だと月の収入に結構な差があると思うのですが、働く理由は何ですか?
金銭的に働かなければならないなら必然的に②になると思うし、単に専業主婦が嫌とか社会との接点が欲しいのならば①でいいですよね。
後者ならば①で働いて、空いた日に習いごとなんかしてもいいと思います。
子どもが生まれたら、したくても出来ないことがいっぱいあるから今のうちにいろんなことやるのもアリだと思います(*^_^*)
妊娠26週の妊婦ですが、会社を辞めた場合失業保険は受けれますか?
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
今は妊娠26週で、正社員で働いています。
妊娠6週のときに切迫流産で2ヶ月半くらい自宅安静のため欠勤し、今度は張り・痛みが激しいため薬を飲みながら働いていますが、切迫早産になる可能性があると医師に言われ仕事を休むか辞めるかしたほうがいいということでした。
入社してまだ1年なので、欠勤できるのは90日。
すでに二ヶ月半休んでしまったのでまた休むと解雇になります。
以前休んでいる間にいわれました・・・
その時は傷病手当を申請しましたが・・・
今回も診断書が出された場合傷病手当が受けられるのか・・・
解雇になった後、失業保険はうけれるのか?
普通に辞めた場合、失業保険は受けれるのか?
毎月いくらくらいもらえるのか・・・
いいアドバイスがあればお願いします。
産休育休で毎月お金がはいると思って毎日がんばって来ましたが、お腹の張りが毎日増すばかりで・・・
入院したら意味がないので・・・
よろしくお願いします
失業給付金というのは、完全に無職の状態であると同時に、
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
就職の斡旋を受ければすぐにでも応じられる状態にないと
受けられません。
妊娠されているということは、次にすぐにでも働ける状態に
ありませんから、失業保険の申請はできると思いますけど
給付を延期されてしまいますね。
失業給付金をもらっている間に妊娠が発覚しても同じです。
また働ける状態になるまでは給付を止められてしまいます。
産休や育休をとった場合にどれだけお金がもらえるか
わからないのですが、失業給付金はずっとはもらえませんよ。
1年勤務されているなら・・・・多分、給付期間は90日だと
思います。
日額がいくらかは、今質問者様がいくらぐらいのお給料を
もらっているかで変わってくるんですが・・・およそ、3、000円~
5,000円かなと思います。
産休育休が取れるなら、きっとそっちのほうが良いと思いますね。
個人的に、国保より社保の方が出産に関して戻ってくるものが
多い気がするし・・・。
まぁこれはご主人の社会保険に入れるならどちらでもいいのですが。
ただ、お腹のお子さんのことが一番大事ですから、無理をなさらず
お体ご自愛くださいね。
家事はどこまでしたら良いのでしょうか?新婚3ヶ月、私は結婚を機に退職しましたが会社都合の為に失業保険を受給していますので無職ですが無収入ではありません。
結婚前の同棲中は家事は気付いた方が(気になった方が)するといった感じでしたが大体の役割は決まってました。
ところが入籍した途端に彼がまったく家事をしなくなりました。私は専業主婦状態なので時間はありますから出来る限りやりますが、家事以外の用事も何もしなくなりました。家計は預かってますが彼の給料だけでは足りませんから私も出してます。そんな状態なので共働きしないとやっていけません。
何故、彼はまったく家事をしなくなったのでしょうか?いっそ別会計にして家事を折半すればいいかとも思いますが、時間のある分、私がやらないとダメかな?
あと、今は別件でケンカ中なのですが彼はストレスを感じると食事をしなくなるタイプで、「ご飯作ろうか?」と言ってもいらないと言います。無理に作っておくべきでしょうか?外で「嫁が作ってくれない」とか言いそうなタイプなので…
ハァ(;´Д`)いやだなぁ…アタシもお腹すいてるのにな…
愚痴みたいになってすいませんが優しい奥様方アドバイス下さい。
結婚前の同棲中は家事は気付いた方が(気になった方が)するといった感じでしたが大体の役割は決まってました。
ところが入籍した途端に彼がまったく家事をしなくなりました。私は専業主婦状態なので時間はありますから出来る限りやりますが、家事以外の用事も何もしなくなりました。家計は預かってますが彼の給料だけでは足りませんから私も出してます。そんな状態なので共働きしないとやっていけません。
何故、彼はまったく家事をしなくなったのでしょうか?いっそ別会計にして家事を折半すればいいかとも思いますが、時間のある分、私がやらないとダメかな?
あと、今は別件でケンカ中なのですが彼はストレスを感じると食事をしなくなるタイプで、「ご飯作ろうか?」と言ってもいらないと言います。無理に作っておくべきでしょうか?外で「嫁が作ってくれない」とか言いそうなタイプなので…
ハァ(;´Д`)いやだなぁ…アタシもお腹すいてるのにな…
愚痴みたいになってすいませんが優しい奥様方アドバイス下さい。
専業主婦で ・・・の時代で無かったので
よく理解はできませんが・・・
ダンナの帰ってくる時間が一定なら
その時間に合わせて 食事の準備はしておくのがいいと~
あと 食べる食べないは ダンなのかって
時間をずらすのであれば 洗い物はお願いする。
3か月では 収支の安定は望めないかもしれないけど
ダンナの給料でやりくりを考えていくのも
専業主婦の役目かな~!?
結婚するって言うのは
愛のある H付の家政婦さん って思ってる男性はいっぱいだと思いますが・・・・
よく理解はできませんが・・・
ダンナの帰ってくる時間が一定なら
その時間に合わせて 食事の準備はしておくのがいいと~
あと 食べる食べないは ダンなのかって
時間をずらすのであれば 洗い物はお願いする。
3か月では 収支の安定は望めないかもしれないけど
ダンナの給料でやりくりを考えていくのも
専業主婦の役目かな~!?
結婚するって言うのは
愛のある H付の家政婦さん って思ってる男性はいっぱいだと思いますが・・・・
関連する情報